2台目のジャイロキャノピー(ヤフオク 中古)
2年前に購入したジャイロキャノピーのことは、このブログで書きました。
以前のブログ:ジャイロキャノピー ヤフオク購入 メンテに苦戦
リアの大型BOXは強風だと煽られて怖いので小さなものに交換しました。仕事でどうしても必要な方以外にはお薦めできません。
購入後のメンテナンスに時間も費用もかかりましたが、調子よく仕事に利用しています。冬の寒さは堪えますが、駐車場所に苦労することがないのでチョコチョコ移動して歩くには便利です。銀行員がバイクで移動する感じに似ていますかね。車だとお客様の家に駐車スペースがなかったりすることが多いですからね。
購入時から、ちょっとした凹凸でハンドルにガタガタと振動が伝わってきていましたが、中古のフロントサスと交換して多少は改善されました。でも、どうせなら新品にすべきだったと反省しています。
今回の予算は、陸送費込みで15万円程度にしました。自宅で足代わりに使いたくて購入を決めました。車検は不要だし、基本的な点検は自分でできるので維持費がとにかく安いです。自賠責保険は原付扱いなので5年で13,310円です。任意保険は、マイカーの保険にファミリーバイク特約をつければよいので割安です。ファミリーバイク特約は台数は関係ないので、2台所有でも同じ掛け金です。
長距離や普通に走るには、原付や二輪車の方が遥かによいと思います。でも駐車する時がとにかく手軽で楽なのと、BOXを取り付ければ荷物もいろいろ入れられるので便利だと思います。自宅では雨の日は乗らないので、BOXは不要です。段ボール箱やプラのコンテナでもOKですからね。
長野に住んでいた時は、長野駅まで約15Kmありましたから、通勤の往復だけで30Kmは走っていましたからね。今は電車通勤なので、本当に自家用車に乗ることが少なくなりました。スーパーなどが2Km以内にあって自転車でも用が足りています。自家用車もほとんど乗らないので、昨年の冬はバッテリーあがりになってしまいました。2週間に1回程度は充電のために走行した方がよいのですが、それも面倒でバッテリー充電器を購入しました。それでもたまには走らせています。